美容コラム -キレイな素肌になるためのヒント-

【コラム】夏こそ保湿が重要!ベタつくのは「乾燥のサイン」かも?

夏の時期はお肌のベタつきやテカリが気になるものの、乾燥対策についてはうっかり忘れてしまいがち。ですが、乾燥はお肌の大敵であり、夏であっても入念な乾燥対策は必須です。 この記事では、夏こそ保湿をおこなうべき理由と、見逃したくない「乾燥のサイン」について解説します。まだまだ続く残暑に向けて、必要なケアを知り、うまく取り入れていきましょう。

   

乾燥肌に悩む女性の画像

     

インナードライ(かくれ乾燥肌)とは?

お肌がベタつく、メイクをしてもすぐにテカリが気になる‥。
そんなとき、きっと多くの方が「私の肌は脂性肌だからベタつきをなんとかしなければ!」と思いがち。ですが、そのお肌は実のところ「インナードライ」かもしれません。

インナードライとは、お肌の表面はベタつくのに、角質の中は水分が足りておらず乾燥状態にある状態のこと。一見すると脂性肌でも、実はインナードライだったというケースは割とよくあります。
脂性肌を改善する目的で、乳液やクリームなどの保湿力の高いスキンケア用品を使用しない方は少なくありません。その結果、お肌の奥は水分不足に。足りない水分を補おうと皮脂が過剰に分泌され、悪循環を生むこともあります。

乾燥により、逆にベタつくお肌になってしまう可能性があることを知っておく必要があります。

     

夏でも肌が乾燥してしまうのはなぜ?

冬に比べると湿度も高い夏。それでもお肌が乾燥してしまうのはなぜなのでしょう。ここでは、夏に皮膚が乾燥する主な3つの理由について紹介します。

<1>エアコンの使用
日本の暑い夏、エアコンの効いた室内で過ごす時間は非常に長くなります。
エアコンは室内の湿度を大きく下げるため、肌を乾燥させる大きな原因になります。これは、冷房機能やドライ機能に関わらず必ず例外なく起こってしまうこと。空気を冷却する際にはどうしても室内の水分が放出されてしまうため、湿度が下がります。

<2>紫外線ダメージ
夏の太陽は強力です。紫外線はお肌の大敵であることを知っている方は多いものの、紫外線がお肌を乾燥させてしまうメカニズムについては知らない方も多いのではないでしょうか。 簡単に説明すると、紫外線は美肌に欠かせないお肌の角質層にある「ラメラ構造」にダメージを与えてしまうことで、乾燥や肌トラブルを招いてしまいます。
ラメラ構造とはお肌の水分量を保ち、外敵刺激から保護してくれる、いわゆるバリア機能を備えたもの。紫外線を浴びると、このラメラ構造を乱してしまうため、水分の調整ができなくなり、結果的にお肌の乾燥につながります。

<3>スキンケア時に保湿が不十分
ベタつくお肌を気にするあまり、夏場はどうしてもスキンケアにおいて保湿にこだわることができなくなるものです。 さっぱりとしたテクスチャの化粧水のみで終わらせてしまう方も多いのではないでしょうか。
ですが、夏の乾燥対策はこれでは不十分。感覚的には保湿ケアが不要だと感じても、お肌は保湿を求めています。それに気づかず、不十分なスキンケアになってしまうケースは少なくありません。

夏の肌荒れに悩む女性の画像

夏こそ徹底したいおすすめの乾燥対策

ここからは、夏の時期におすすめの乾燥対策について紹介していきます。
夏でも冬と変わらない入念な乾燥対策が必要なことはすでにお分かりいただけたでしょう。具体的な方法を知り、さっそく毎日の生活に取り入れてみてくださいね。

<1>日焼け対策を万全に!
日焼け対策にもいろいろとありますが、基本的に毎日日焼け止めを使用することを徹底しましょう。室内であっても窓から入る自然光でお肌は確実に紫外線のダメージを受けます。 また、日傘を使用したり帽子を被ったり、ありとあらゆる方法で日焼け対策を行うこと。たとえ曇りの日でも忘れずにおこなうことが大事です。

<2>洗顔後の保湿
夏の暑い時期こそ、乾燥対策は必須です。化粧水のみで終わらせず、保湿効果の高い成分を含んだ乳液やクリームを毎日使用しましょう。 あれこれ使うのが面倒…そんな方には、オールインワンタイプの保湿ケアが便利です。ナチュールゲルホールクリームなら、化粧水・乳液・美容液がひとつにまとまっているので、忙しい朝にも簡単です。洗顔後にお肌に馴染ませるだけで完了する保湿ケアなので、ぜひ試してみてくださいね。

<3>エアコンの風向きに注意
エアコンの風向きは調整することが可能です。風向きはなるべく自分自身に直接当たらないよう、上のほうに向けておくと良いでしょう。 お肌の乾燥対策になるだけでなく、室内全体を均等に冷やすためにも、エアコンの風はなるべく上に向けておく方が良いです。 うまく風が回らないと感じる場合には、サーキュレーターを使用するのもおすすめ。エアコンの風が直接当たる状態になると、お肌だけでなく目や喉なども乾燥してしまうため、常に、直接エアコンの風が当たらないよう意識しておくと良いでしょう。

   

ボディケアの画像

 

水分補給とバランスの良い食事

からだの内側からのケアも重要です。水分は十分に摂取するよう日々意識しましょう。大量な水を一気に飲むのではなく、こまめに継続的に飲むようにすると良いです。また、冷たい水ではなく常温の水を飲むことで、内臓へ負担をかけることなく水分を摂取できます。

慣れないうちは水をたくさん飲めずに悩んでしまう方も多いでしょう。最初のうちは少しレモンを入れてみるなど、工夫をしながら徐々に慣れていきましょう。毎日1.5L~2L(コップ8杯程度)を目標にすると良いですよ。 また、バランスの良い食事を心がけることも大事です。腸内環境を整えることで、お肌のターンオーバーが促進され、乾燥肌の改善にも効果がありますよ。

    

水分補給の画像

 

まとめ

この記事では、夏であってもお肌は乾燥しやすい状態にあること、またその理由について解説しました。
仮にベタつきが気になる状態でも、お肌の奥では水分量が足りずに乾燥してしまっているケースも非常に多いため、注意が必要です。 エアコン対策やスキンケア、また日々の水分摂取などに意識して、乾燥対策を万全に行いましょう。残暑はまだまだ続きます。体調管理にも気をつけて、乗り越えていきましょうね。

2025.8.15

 

<執筆者>
西野真由美/フリーライター
ブライダル業界の法人営業経験を経て2018年にフリーライターとして独立。女性向けコラムを多く執筆し、現在では幅広いジャンルにてライティングとディレクションを行う。医療美容のジャンルでの執筆経験も多数あり。読者の悩みに寄り添い、解決に導くための文章を得意としている。
https://writermayumi.edire.co/

>>前の記事へ>>【コラム】季節の変わり目に備えよう!秋冬の引き締め&保湿ケアガイド

[コラム一覧へ]